お米とれました
脱穀時点でコンバイン袋で1.2袋、けど妙に軽いなと思ってたら籾摺りで大量にシイナ(空のモミ)が出て最終的に10kgの収穫となりました。膨らんでない粒、割れが結構入ってる残念な感じだけど色々噛み締めながら食べよう。とりあえ … [Read more…]
脱穀時点でコンバイン袋で1.2袋、けど妙に軽いなと思ってたら籾摺りで大量にシイナ(空のモミ)が出て最終的に10kgの収穫となりました。膨らんでない粒、割れが結構入ってる残念な感じだけど色々噛み締めながら食べよう。とりあえ … [Read more…]
初めて籾殻くん炭を作りました、ちょっと焼きすぎて灰になってしまったけどいい感じです。 焼いていない籾殻は窒素分が多いのですが、焼くことでほとんど養分はない炭になります。保水性がいいので苗の育苗で上にかけるのに使ったり、そ … [Read more…]
稲刈り終わりました。ハザにかかっているのはかろうじてお米が付いていそうな部分、これが全体の10%程度でモミが入っていそうなのが穂のうちの10%ということは全体の1%になるのか?乾燥したら脱穀、籾摺りをして玄米がとれます。 … [Read more…]
稲刈りが始まりました、田んぼでのはざかけの様子はなんとも風情があって素敵です(写真は研修先)。 我が家の田んぼは、、、ほぼ全滅でした。95%位がイモチになってしまいました。 ということで泣きながら草刈機(チップソー)で刈 … [Read more…]
いもちどうなってるかな、、、と思って田んぼに入ってみると?何やら稲が倒れている。 イノシシです。電柵貼ってたのに、ってよく見たら電池が切れてる…単一電池を8本使うタイプなのですが、いつから切れていたのか不明。 … [Read more…]
先日「出穂完了」で順調といっていたササニシキですが、いもち病が出てしまいました。いもち病菌は「糸状菌」と呼ばれるカビの一種です。8月下旬までの極端な乾燥後に延々と雨が降っているのでカビが広がりやすい環境になってしまったよ … [Read more…]
しばらくブログサボってたな〜、いろいろあって書ききれないのでとりあえず我が家のお米の様子だけでも。 8/8頃からパラパラと出穂してきた我が家のお米、ようやく殆どの株で出穂が完了しました。周りの田んぼに比べると穂の出方がば … [Read more…]
定点観測 :6/28の稲 定点観測:7/7 同じ苗(棒の横)、二株になっている→分けつ(ぶんけつ)と言います。 ここのところ朝晩田んぼに入って除草しています。田植え前の代掻きが甘かったようで、、、それにしてもすごい草の … [Read more…]
5畝やるのに4時間もかかりました、植え方も下手くそだったからね。お米、できるんだろうか? これが 全部こうなってるといいんだけどな。 まぁ無理だろうから今週は必殺嫁のテデトールが入る予定です。
田植えから一週間、一回めの除草に入りました。これは研修先の田んぼですが、真ん中に写っている人が引っ張っているのが竹箒をばらして作った「竹箒除草機」です。いつの時代だよって感じがするけど効果抜群です。 僕はこれまで米作りを … [Read more…]