土の学校(堆肥の学校)2025
「土の学校」オンライン説明会のお知らせ
2020年から開催している「堆肥の学校」ではこれまで5期43人が修了しました。講座では堆肥作りを中心に、土を学び、どうやって土を育てるかを教えてきました。
今年からは土壌医で得た知識や、土壌分析の考え方なども含めて、より総合的に「土」を学ぶ講座になります。
なお、土を育てる微生物をどう活かすか?という点において、堆肥が中心になってくることに変わりはないので、堆肥づくりの方法・考え方についてはこれまで通りしっかり時間をかけて教えます。
各地域で異なる気候、土質、手に入る有機物がある中で、絶対的な「農法」はありません。学校では土に関する知識と堆肥作りの技術を教るので、自分の地域、思想に合った栽培に活かして下さい。
今年の開催方法は二種類(回数など、変更の可能性があります)
【現地参加】(10人)
・全15回、五段農園(岐阜県加茂郡白川町黒川)で開催します。
・10-12時:座学 13-15時:実習 (15時以降居残り出来ます)
・秋に一泊二日の研修旅行があります
・修了試験は堆肥づくりテスト(48時間以内に60℃以上)と筆記テスト(80点以上で合格)があります。
・最終回で五カ年計画を発表してもらいます
【ハイブリッド参加】(10人)
・座学はオンラインで10回開催します(各回2時間)。
・途中3回、一泊二日の集中実習講座(堆肥づくり、栽培管理など)
・修了試験は筆記テスト(80点以上で合格)
・一泊二日の研修旅行、五カ年計画発表会(現地組)に参加可能
説明会開催日:2/1(土) 20時〜 zoomオンライン
参加希望の方はGoogleフォームにて申し込み(←リンクが開きます)ください。(後日講座詳細を送ります)