温床について考える

就農にあたってハウスを作ったのですが、春先の低温期に温度が必要な苗の育苗のために温床(おんしょう)を作ることにしました。ピーマン、ナス、トマト、メロンなんかの果菜類は発芽のために25度くらいの地温が必要なのですが、4月ごろの夜温は低いのでハウスだけでは苗が出来ないのです。

温床には二種類あります。
1.微生物の発酵を利用した踏み込み温床:ワラとか落ち葉を微生物が分解(低分子化)する時に発生する熱を利用します。踏み込むことで酸素を減らして長時間発熱するエコな技術。
イイとこ:無料、湿度もキープ、分解が終わった落ち葉などが堆肥として使える
残念なとこ:失敗するかも、、、大量の材料が必要、勘に頼るところが多い(イメージ)

DSCF6798

写真は橋本先生の踏み込み温床、あったかくてシットリして気持ちがイイ。寝れそう 😀 

2.電気を使った電熱温床:電熱線を使って地面を温める方法。
イイとこ:安定、簡単
残念なとこ:有料、乾燥する

んー、有機農家なら迷わず1番というところですが実は2番を選択しました。というのも農業には「苗半作」という言葉があるように苗がうまくできれば栽培は半分成功!みたいなところがあります。踏み込み温床だと温度が上がらなくて苗づくり失敗した時のダメージが大きすぎる。。。そのうちやってみようとは思ってましたんですけどね 🙄 

せっかくなので電熱温床を作ってる様子を。

IMG_3682

既出ですが必要なのは農電ケーブルという電熱線と温度制御をするサーモ。

IMG_3689

地面を掘ってなるべく平らにします。

IMG_3711

温度安定と電気代節約のために断熱材を敷きます。

IMG_3712

電熱線を張ります。外側の方が冷気が入って温度が下がりやすいので間隔を狭く、内側は広くします。

IMG_3716

埋めもどしたらまた平らにします。タンパー大活躍!
ちなみに電熱線を引いた後は上から踏むと断線する恐れがあるので橋を渡して作業します、メチャクチャいい筋トレになります。クライミング以外で筋肉痛になったの久しぶり。

IMG_3719

木枠で囲います。あと土だと平面にうまくならせなかったので悩んだ末コンクリート用の砂を詰めました。地面がガタガタだと温度がうまく伝わらないし水のムラも出るので。

IMG_3720

完成、最後にここに防草シートを引く予定。

割と簡単なんですが15cmの穴を掘るのが大変でした、残土って困るね。。。ハウスの縁が低いところがあったのでそこに詰めて誤魔化しました。

・・・・・

その後堆肥の講習を受けたときに失敗のない「改良踏み込み温床」の話を聞いて現物を見て

やるぞーーーー!

IMG_3730

まさかの35cm!
側面を見るとはっきり地質が違ってて面白い、右にゴロゴロと石があるのがわかりますか?どうやらここは以前田んぼだったようです。

踏み込み温床作りについてはそのうち書こうと思います。

来週踏み込み予定なので興味がある人は連絡くださいな。

温床について考える” に対して6件のコメントがあります。

  1. 田中浩子 より:

    こんにちは!加子母の田中です。

    がんばってみえますね!さすがです。

    私たちも苗作りが本番です。また加子母の方へ来たときは寄ってくださいねー。

    1. ユウイチ より:

      田中さんこんばんは。
      育苗忙しい時期でしょうね!いろいろ聞きたいこともあるので今度伺いたいと思っていました。
      宜しくお願いします!

  2. 古屋野勝 より:

    初めまして
    朱鷺の島佐渡で稲作メイン、野菜初心者の古屋野と申します。
    野菜苗の温床を作りたいと思いHP巡りをしてましたら御ブログに
    たどり着きました。
    2016年電気温床から始められたようですが、踏み込み温床も書かれています。
    私もこれから温床を作りたいと考えています。
    今からですから電気になりますが、苗の出来はどちらが良かったとか?
    違いはありましたでしょうか?
    突然の質問で恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。

    1. ユウイチ より:

      古野さん
      コメント大変遅くなってしまいました、申し訳ございません。
      電気温床との違いですが、踏み込み温床は落ち葉・藁などが水分を含んでいてトンネルをかけると蒸気で群れるため乾燥が緩やかでした。電気温床は乾燥が早い為、水遣りのタイミングが難しいです。
      踏み込み温床で作ったものの方が葉肉が厚くなるように感じました(葉脈の入り方が深い)。材料集めの時間もかかるので今年は厳しいでしょうか?来年は是非お試しください!

      1. 古屋野 勝 より:

        ユウイチさん

          古屋野です。

        コメントありがとうございました。

        育ちかたに違いが出るとは。
        実際に試した方にしか分からない貴重なお話ありがとうございました。
        当方、やっと電気温床の基礎ができたところです。
        コンパネで一坪分の枠を作り、もみ殻を20cm位敷いて
        その上に、40mmの発泡スチロール板を敷きました。
        今日は、土と農電ケーブルを施設して完成させる予定です。

        お礼の返事が遅くなりましてすみませんでした。

        1. ユウイチ より:

          育苗シーズン間に合いましたね!
          来年は是非踏み込み温床もお試しください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA