おまたせしました!間も無くお届けする培養土のゆるキャラが決まりました。 育苗健土の「けんど君」です。 今年は専用の袋を用意できなかったので、別の袋に入れて説明書をつけるような形で納めさせて頂きますが、今後ともけんど君をよ…
久々雨です
む、雨の匂いにゃ。
しいたけ
今年の桜の満開は例年より少し遅い4/25、とても綺麗に咲きました! しいたけは三月に雨が少なかったので少し小ぶりでしたが、沢山出てきました。菌を打ってから二年、ようやくブリブリと出始めました。 (この写真は特選だけを集め…
青トマトのピクルス
摘果した青トマトの使い途。 玉ねぎとスライスして、カレー味のピクルスにします。インド料理屋で出てきそうなエスニックな旨さ。 青トマト2:玉ねぎ1 くらいの割合。ピクルス液は大体、青トマト100gに対して、酢30〜40…
風来さん訪問
今日は白川町と揖斐川町の農家で石川県能美市にある「日本一小さい専業農家」の風来さんのところにお邪魔してきました。 畑の面積は約3反、うちとほとんど同じです。効率よく畑を回し、加工品を作ったり仕入れ品の販売をしたりでなんと…
きなこ
縁あって我が家にやってくることになりました。 きなこといいます、オス4ヶ月です。 今後とも宜しくお願いします!
朝市x2
土曜日は名古屋まで出かけてオアシス21で毎週土曜日やってる朝市に行ってきました。 固定客も多いみたいで、開店の時は(前から)狙いの店をチェックする常連さんたち。それにしてもレベルが高い!無農薬はもちろんの事、自然栽培だっ…
大豆刈り取り
大豆を刈り取って干しました。 畝の上に、ひっくり返して積む方式。小立て干しというらしい。娘が手伝ってくれて助かりました。 by mimi
雨の午後(また栗の話)
今日は一日中雨で。冷蔵庫に寝かせっぱなしになっていた栗の処理に手をつけました。200個は剥いたかな・・・さすがに一ヶ月以上放置してると、カビてるのがあったり、虫も大きくなってたり、あまり良い状態とは言えず廃棄率2割以上か…
干し柿本番
田んぼの端にある柿の樹が、富士柿(大きな渋柿)だと最近になって知りました。何年も放置されてる樹なので、梯子+木登り+高枝切り鋏駆使して収穫。大変だった…時期もよいので、再び干し柿に挑戦。 今回は、“藁でこする”工程もしっ…