ネズミ 2014年10月15日 by ユウイチ 2 Comments Tweet夜、2階でカタカタと音がする。多分、ネズミ。 試しに、廊下に栗を並べてみる。朝起きたら、列が乱され、見事に齧られた栗の実が2個転がっていた。これはなんとかしないと。やっぱトリモチかな~? 先に住んでたのはネズミなんだし可哀想、みたいなことを耳は言い、その前におうち作ってすんでたのは人間だよ!つかまえようよ!と娘は勇ましいが、実際にトリモチにかかったとこ見たら泣くかもなぁ。 ネズミ退治は、二人が横浜に帰ってからにしようと思う。
わんこ 2014年10月27日 at 22:37 こんにちは 横浜に住んでいる 奥様の友達です。 写真の池はとてもきれいでうらやましいですね!! 我が家は横浜なのに公園の近くなのでネズミはよくやってきます。 写真を見ると糞がたいへん小さいので小型のネズミか子ネズミですね。 小型のネズミは1cm四方くらいの穴を通るので出入りを防止するのは 大変です。 また、存外頭がいいので毒えさや接着型の罠を使う場合 には 絶対に逃げられないようにしないと、「学習」してしまいます。 我が家で一番有効だったのは(ゴミも含めて)食べられるものをなくす 作戦でした。(隙間のない箱や、バスケットなどに入れる) ただし、それと平行して あらゆる穴をふさぎました。 ホントに小さな穴を通るので、塞ぐのは大変でした。 ダルメシアンのような賢い犬をペットにするのもよいと思いますが、 狭い隙間に逃げるとだめですね。 奥様とお子様が平気ならば アオダイショウなどの方が床下や屋根裏のネズミも捕れるので よいのですが、。。。。。。 では、 返信
ユウイチロウ 2014年10月27日 at 22:46 わんこさん いつも妻がお世話になっております!アオダイショウってどこで入手できますか?w 実は先日粘着シートで一匹捕らえて”しまいました”、可愛い子ネズミでした。。。 自分で罠はっときながらショックでした、やはり食べられるものをなくす方向で行きたいと思います。 返信
こんにちは
横浜に住んでいる 奥様の友達です。
写真の池はとてもきれいでうらやましいですね!!
我が家は横浜なのに公園の近くなのでネズミはよくやってきます。
写真を見ると糞がたいへん小さいので小型のネズミか子ネズミですね。
小型のネズミは1cm四方くらいの穴を通るので出入りを防止するのは
大変です。 また、存外頭がいいので毒えさや接着型の罠を使う場合
には 絶対に逃げられないようにしないと、「学習」してしまいます。
我が家で一番有効だったのは(ゴミも含めて)食べられるものをなくす
作戦でした。(隙間のない箱や、バスケットなどに入れる)
ただし、それと平行して あらゆる穴をふさぎました。
ホントに小さな穴を通るので、塞ぐのは大変でした。
ダルメシアンのような賢い犬をペットにするのもよいと思いますが、
狭い隙間に逃げるとだめですね。 奥様とお子様が平気ならば
アオダイショウなどの方が床下や屋根裏のネズミも捕れるので
よいのですが、。。。。。。
では、
わんこさん
いつも妻がお世話になっております!アオダイショウってどこで入手できますか?w
実は先日粘着シートで一匹捕らえて”しまいました”、可愛い子ネズミでした。。。
自分で罠はっときながらショックでした、やはり食べられるものをなくす方向で行きたいと思います。